人の中で、自分を小さくしてしまう貴女へのエール
大勢の中にいる時に、何故か少し緊張することってありますよね?
私はそうです。団体行動が苦手なのでね^^;
全く関係ない人の中だと平気なんですが、何らかの繋がりを持たないといけない団体の中にいると、どうも落ち着かない。
自分の言葉が浮いてないか?
もっと輪の中に入るべき?
もっと馴染んで話さないといけないのでは?と
つい頑張ってしまう私、貴方、あの人・・・・
でもよくよく考えてみると、私はその場に入る前からもう、自分の「立ち位置」を決めているように感じます。
「ここでは控え目にいこう」
「下に見られたくないから、ちゃんとしておこう」
そんな風に色々な思いから無意識に自分の位置を設定して、安心安全な自分を演じてしまう。
そして、帰宅後にドッと疲れている^^;
優しい人ほど、場の空気に敏感な人ほど、やりがちな頑張り。
でもまあ、それは決して悪い事ではないように思いますが、エネルギーの消費から言うと、かなり燃費が悪いですね。
行き過ぎると、自分で自分を苦しめる事になりかねないし、
ちゃんとしないと!
浮いてはいけない!
と考えすぎると、その度にどんどん自分を小さくしてしまう。
そして気付けば、自分の本音が置き去りになっていて、果てはどれが本音が分からなくなる。
本当は、私は、貴方は、誰の中にいても自分の価値は変わらない存在。
話の輪に入れていないようでも、あるいは逆に言葉数が多かろうが(少なかろうが)、それが自分です。
人の目は気になって当たり前だし、それは気づかいにも通じるけれど、まずは自分の声に耳を澄ますことが大切と思う。
自分はなぜここにいるのかな?
どんな気持ちでいるのかな?
その自分への問いかけは、心を自由にしてくれるように思います。
以前の私と違い、年齢を重ねると、図々しさなのか、開き直りなのか、割とデンと居座れるようになったし、居心地悪いと、さぁ~っと退散します^^
消え方が上手になったように思う^^
そう、結局、立ち位置は他人が決まるものではなく、自分で選ぶもの。
どの場所に立つのかも、貴方が自分で選ぶもの。
無理にうえを目指さなくても、下に下がらなくてもいい。
今の、ありのままのあなたの存在が尊いと思います。
ただ、ここでリーダーシップを取りたい!と思った場所でうまくいかない場合、貴方が悪いのでなく、周りの人たちがまだ、あなたの真の価値に気づけてないだけかも?
そこに留まるか?見切りをつけるかの見極めはあなたの今後の幸せを決めるので、俯瞰してみてくださいね。
応援してます^^
#自分の価値
#自分の立ち位置
#カウンセリング
#高知
#電話相談
