我が家の可愛い猫は、あろうことか、ある日、ループタイプのカーペットに爪を引っ掛けて、遊ぶ楽しさを知り、アッと言う間に、端っこをボロボロにしてしまいました。
しばらくはほつれたカーペットの上に小さなラグを敷き、誤魔化していましたが、これ以上、ラグを増やすのは変だと思い、今度は爪が引っ掛からないカーペットを敷きました。
カーペットは買い換えよりも、敷き直すことが大変面倒で、ついつい後回しになりがちですが、キレイに敷き詰められた部屋は気持ち良く、猫達もゴロンゴロンと、あちこちに落ちてます。
私も大の字で寝てみたり、ストレッチをしてみたり😊新品って気持ちいい。
真新しいカーペットにご満悦しつつ、翌朝リビングに下りてくると、どの猫なのか(三ニャンいます)、思い切り胃液と共に毛玉を吐いてます😭
それも、歩きながら3ヵ所に!
拭いても拭いても、薄くてキレイなピンクベージュに黄色い染みがホンノリ残るので、、染み抜きを使ったら、逆にちょっと白っぽくなってしまった!
そして、次の朝も、その次の朝も。
新調して3日連続で、やられた!
これは、何かの呪いか😱
猫と暮らしている限り、カーペットは消耗品と考えないと、やってられんよーと、言われ、まぁその通りだと、4日目で諦めたけれど、清潔に暮らしたい。
そうだ!リンサー(水を出しながら、吸う掃除機)を買おう!
その日から猫に、吐かれても淡々と片付けているし、フカフカが気持ちいいのか、リビングの出入り口や、流し台の前や、通路に寝ている猫達。
人間だったら、こんなところで寝ないで!ってなるけれど、猫相手に、腹も立たない、イラッとしない。
端から期待してないし、コントロールしようと思ってないからね。
人間、腹が立つのは、相手に期待するからですね。
こうして欲しい、ああして欲しい。
わかって欲しい、察して欲しい。
腹が立つのは自分の中からでてくる負のエネルギーですねぇ。
虫の居所が悪い、というのもありましょうが、
これはこうあるべき!
普通はこうでしょ!
常識では云々・・・。
これ、全て自分の中のこだわりであり、モノの見方です。
人間は、一人一人、認知の深さや、見る角度は違う、と言うことは頭では分かっているけれど、身近な人間に対しては感情が追い付かない。
これ程近くにいるのだか、流石に分かるっしょ!ってなります。
でも、これでは自分がイライラして損なので、
「周りは皆、猫である」と考えれるよう、トレーニングしようと思う😊