4月は終わりの時であり、始まりの時。
4月は別れの時であり、出会いの時。
この時期、日本に住む者に等しく訪れる境目(海外は9月?)です。
この時期をワクワクして過ごす人、若干の期待と不安で過ごす人、憂鬱でたまらん人、感じ方は人それぞれです。
はて、自分の学生の頃、就職してからはどうだったかな?と振り返ってみると、何だか記憶がぼやけてる😅
たぶん、期待もせず、それほど不安にもならず、新しいこと、新しい人間関係が少し面倒だな、くらいに思って過ごしていたのは想像に難くない😅
20代の頃から、シニアに至るまで、持って生まれた基本的な性質は変わってないように思います。
人間嫌いではないけれど社交性はあまり持ち合わせてなくて、基本、人見知り。
集団行動苦手、群れるの苦手。
好奇心は旺盛で色んな事にチャレンジするけど、その分、新しいことにリビビリます😅
群れる事で一番いやと感じる事は、やはり疲れる事。
これは人が発する様々なエネルギーを無限にキャッチすることで起こる弊害です。
以前は膨大な情報のエネルギーが次から次へと(それも訳が分からない事が多く)、一人になるとドッと疲れが出たものです。
別に気を遣うつもりはなくとも、自然に人のエネルギーをキャッチするので、機嫌の悪い人、いい人、が分かるから仕方ないのだ。
月日が過ぎて、年令を重ねることにより、スルースキルや、その他のノウハウが身につき、楽に生きれてるはずですが、やっぱり、それなりに人との関わりのしんどさに直面するものです。
本質的にいくつになっても苦手なことや、嫌いなことは変わらないんだ、と思いつつ、何かの技術を身につけていく事が、年の功?と言うのかな?😊
今、年度変わりで、仕事や人間関係に右往左往してる人達に言いたいことは
【今、しんどくても、それは永遠に続くものではない。
逆に言えば、今、楽しく有頂天でも、永遠に続かない。】
本質的なものは変わらずとも(それは大切にしたい部分でもある)、年月とともに様々な技や処世術が身に付くと同時に、少々の厚かましさと開き直りといい加減さで、人生、割と悪くないなあ~~~^^と。
#人間関係
#出会いと別れ
#年度替わり
#カウンセリング
#オンライン
#女性